アフターメンテのプロ「小岩井ドリーム」が伝える!
ユニットバスのお手入れ方法
こんにちは!イワイホームのアフターメンテナンス部門を担当する小岩井ドリームです。
皆さまはユニットバスの排水まわりのお手入れをされていますか?
排水口の蓋を外すと見えるヘアキャッチャーのお手入れはよくするけど、その下にある排水トラップは忘れがち…という方も多いのではないでしょうか?
でも、排水まわりのお掃除が不十分だと、排水口の流れが悪くなったり、悪臭がするなどのトラブルが発生することも。
そこで今回は、特に忘れがちな「排水トラップ」と「浴槽の排水栓」のお掃除方法をお伝えします!
◆忘れがちな場所・1「排水トラップ」
洗い場からのゴミはヘアキャッチャーに溜まりますが、浴槽から排水されたゴミは排水トラップの中に溜まるため、排水トラップも定期的なお掃除が必要です。
ちなみに、排水トラップというのは、排水口の一部に水を溜めることで、悪臭や害虫が下水管のほうから上がるのを防ぐための構造です。
まずは、排水口の蓋とヘアキャッチャーを外し、その下にある封水筒などの部品を外します。外し方はメーカーによって変わりますが、簡単に外れます。
部品を外したらゴミを取り除き、中性洗剤などで洗ってきれいにしましょう。
掃除が終わったら、取り外した逆の順で取り付けます。
↑排水口の蓋、ヘアキャッチャー、封水筒を外しました。
↑この中にゴミが溜まるので、忘れないようにお掃除することが大事です。詰まり等の原因になることがあります。
◆忘れがちな場所・2「浴槽の排水栓」
浴槽から出たゴミは排水栓に溜まります。
蓋を外して溜まったゴミを取り除きましょう。
↑浴槽の排水栓。蓋は引き上げると簡単に外れます。
ヘアキャッチャーのお掃除は毎日、排水トラップと浴槽の排水栓は週に1回程度を目安にお手入れしてあげることをおすすめします。
お手入れ方法で分からないことや、その他のお困りごと等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
こまめなお掃除で快適な住まいをキープしていきましょう!
◎小岩井ドリームのアフターメンテナンス
https://www.iwaihome.jp/after/
◎お問い合わせはこちらまで↓
小岩井ドリーム/096-385-2022(電話受付時間/10:00〜18:00)