「琴平神社〜別所のこんぴらさん」
今回はマイ・パワースポットをご紹介させて頂きます。
「一に清正公、二に高橋稲荷、三に別所のこんぴらさん」
熊本では古くから謳われほど由緒正しき300年の歴史ある神社です。
10代藩主細川斎茲(なりしげ)が病気平癒のため祈願し
回復したお礼に社殿を西向きに造営・奉納し毎日朝夕に参拝しています。
琴平で生まれ育った私は幼い頃は毎日のように境内で遊んでおりました。
「基地」を作ったりしてお叱りも(^_^;)。
学生時代も、社会人になってからもずっと、
初詣はじめ厄入り・厄払いなど節目のお参りやお祭り(8月31日の千燈明祭は有名)のみならず、
悩みや不安など何かある度にお参りしては力を頂いてきました。
もちろん弊社入社時にも祈願へ、
元気にやらせて頂いてます、と
お礼とご報告など時々通ってます。
下の写真は千鳥破風・唐破風付き入母屋作造りの小さいながらも重厚な拝殿です。
拝殿左右には奉納された天狗面が掲げられています。
幼い頃はこの赤と緑の天狗面が怖くて恐くて仕方なかった記憶が(;^_^A
別所のこんぴらさん、これからもずっとお世話になります。