お知らせ

春の兆し、さまざまな環境変化に強みのイワイホームです!

社長の岩井健一です。

弥生3月、そこかしこで春の気配を感じ、この分だと熊本の開花も近いのでは、と桜の季節が待ち遠しい日々です。やはり我々日本人には“桜”に対してある種畏敬にも似た深い想いがあるようです。

その歴史は古代神話以前にまでさかのぼり、八百万の神の中に「サ」神(山や田の神)が「クラ」(“鎮座”の意)したとされる「木」を「サクラ」と呼び、豊作を祈って宴を行ったそうです。

奈良時代には貴族が好んで花そのものを楽しむ行事として「万葉集」に登場し、平安時代には更にその人気は絶大で、「古今和歌集」の春の歌はほとんどが桜を愛で、「源氏物語」では宮中での華やかな宴の様子が記されております。鎌倉時代に入ると桜の宴の楽しみは武士や町民といったあらゆる階層に広がり、全国に植樹が広がったのはこの時代だそうです。

江戸時代、お花見は庶民の娯楽として定着、明治以降は日本人がこよなく愛する「ソメイヨシノ」が全国各地に広がりました。一斉に花を咲かせ、あっという間に散りゆく姿を惜しみながらも、今年も桜の木の下でにぎやかな宴を楽しめる喜びに胸躍る気分です。20160225社長ブログ

 

さて先月は日銀の「マイナス金利」導入が開始されました。金融機関の貸出金利の一層の低下を通じて、消費ならびに投資の拡大を促す施策として今後の景気回復効果が気になるところです。企業の資金調達コスト低下が設備投資につながれば企業業績が向上、賃金上昇・消費拡大により景気回復につながる、というシナリオです。

デフレ克服のため行ってきたこれまでのゼロ金利政策や量的緩和政策をも上回るインパクトが期待されておりますが、いまだ未知数の領域、課題も多く残されております。一方で、金融機関の再編に拍車がかかるともいわれており、実際先月末に発表された十八BK(長崎県)とふくおかFGとの経営統合で全国トップのメガ地銀グループ誕生というニュースは鮮烈でした。

ますます銀行による住宅ローン金利の引き下げ競争が激しくなっており、我々住宅業界と致しましては、お客様が住宅購入を検討される際に、資金計画が立てやすくなり、より選択肢の幅が広がっていくものと考えます。

弊社では各金融機関との勉強会等を熱心に重ねながら、お客様に明確で経済合理性にかなったご提案・ご回答ができるよう営業部員を中心に意欲的に取り組んでおります。新たに「家づくり」をご検討のみなさま、弊社担当者に何なりとご質問・ご相談等頂きますようお願い申し上げます。

ところで女性が職業生活において、その希望に応じて十分に能力を発揮し活躍できる環境を整備するための、いわゆる「女性活躍推進法」が成立しました。

今年4月から企業は、自社の女性の活躍に関する状況把握・課題分析や、その課題を解決するにふさわしい数値目標と取組を盛り込んだ行動計画の策定・届出・周知・公表等について大企業(301人以上)では義務化、中小企業では努力義務が求められることとなりました。

男性社会というカラーが強い住宅業界にあって、弊社は従前より女性が生き生きと活躍できる企業風土の醸成に力を入れて参りました。その結果女性従業員の割合は4割を超え、設計・総務中心に弊社事業展開の主軸として活躍してもらっております。住宅展示場のアドバイザーは住宅を見学にこられた方々へのまず最初のご案内・ご相談業務を真摯に対応してくれており、女性ならではのきめ細やかな配慮がご好評を頂いております。

また設計士及びインテリアコーディネーターはお客様目線でのプランご提案に日頃から研究にも余念がなく、お客様満足向上を常に実践する好奇心旺盛な社員達です。

忍耐強さやきめ細やかな配慮、責任感の強さなど、私は女性の活躍を以前より高く評価しており、弊社では今後ともやる気ある女性の働きやすい環境作りにより一層注力いたします。女性写真

(私を支えてくれる弊社女性スタッフです!)

先月ご案内いたしました弊社社会貢献活動の一環として永年特別協賛させて頂いております「第27回全日本選抜ソフトテニス熊本大会」も大成功裡に終了いたしました。ありがとうございました。20160227テニス会場写真

参加された選手の皆さま並びに熊本県ソフトテニス連盟始め関係各位の皆様におかれましては、そのご尽力に心より感謝いたします。

優勝された、男子の村上・中本ペア(NTT西日本)、女子の小谷・大槻ペア(ダンロップ)の皆さま、誠におめでとうございます。また、すべての参加された選手の皆様の今後ますますのご活躍をご祈念申し上げます。

20160227レセプション写真